cactuspower サボテン日記

サボテンとの日々を綴るサボテンブログ。

ツルビニです

本日は、ツルビニカルプスです。 牙城丸2種 成長してきたら…左側のはかなり多毛になってきました。 アルビナータ なんか独特な疣になってきましたね。 ツルビニの扁平さがたまりません☺️ アロンソイ綴化 キリン接 もう感無量な株。 まだまだこれから! それ…

綺麗な花です

株は渋いが花は華麗です。 ペレキフォラ 銀牡丹 可憐で、可愛らしい花。 ツルビニカルプス ツルビニカルプスSP 昇雲竜のような花です。 同じくツルビニ アロンソイ 成長はちょっと遅め…と思うのは僕だけでしょうか? 花は可憐です。 いい季節です🌸 それでは皆…

水牛

アストロフィツム 大鳳玉 強烈な新刺ですが、出てくる刺はだんだんと伸びてまいりました。 かっこよくて何時間でも見ていられますが、時間は有限です コピアポア デュラ なかなか良い刺☺️ テフロカクタス 大御所 どんどん増殖中ですが、植え替えが大変になる…

新刺〜

本日、観察したサボテンの新刺、どれも美しいものです。 ギムノカリキウム フェロシオール ギムノカリキウム 魔天竜 エキノカクタス 神竜玉 コピアポア デュラ どれも瑞々しく美しいです。まだまだ小さい株たちですので長い付き合いになりそうです☺️ それで…

獅子くん

サボテンの獅子といえば、コリファンタの獅子奮迅もありますが、今日は寝てるサボテン テロカクタス 眠り獅子 美しい花が開花間近。 扁平で素敵なサボテンだと思います。 ステノカクタス 振武玉 素晴らしい球体に素晴らしい刺。 いつまでも美しく☺️ それでは…

好きなやつ

好きなパロディア(ノトカクタス) 大盤玉 なんだか花が見れそうな予感ですね。 ギムノカリキウム 怪竜丸 なかなか良い刺。まだ小さい株。 ツルビニカルプス アロンソイ 調子が上がってきました。 コリファンタ トリプギオナカンサ これも良い刺になりそう☺️ …

兆し

そろそろ4月、ようやく私事も落ち着いてきそうな兆しが見え、花サボテンにもお花の兆しが見えてきました☺️ 伊藤氏ソエレンシア ロビビア 緋絞丸 自家実生。グングン成長してきてます。 スワボダエ 可愛いサイズの中にも力強さのあるサボテン 黒刺鳳頭 刺がか…

ご機嫌?

ご機嫌に育っています〜 伊藤氏ソエレンシア こちらも。グングン伸びております。 大輪の白花が綺麗なんですよね。 アロンソイ綴化 アロンソイ みんなご機嫌ですが、 植え替えが必要ですね😅 それでは皆様も素敵なサボテンライフをお過ごしください🌵

精巧殿実生

実生の精巧殿が咲いてます。 播種から1年7ヶ月経過の株です。 結構ピンクです。 綺麗ですね☺️ こっちは濃い赤花 大きく育てて群開させればお見事でしょうね。 変わって、エリオシケ 実生。 なかなか育ちがいいです。 これは…要植え替えですね パナロッティ …

バラ

ツルビニカルプス スーパーバラ丸が開花してます。 基本、白にピンクが入ったのが多いみたいです。 綺麗ですね☺️ 薄い色や濃い色、個性があり様々です。 精巧殿との共演。 贅沢すぎですかね 花が咲く時期は十分楽しませてもらいましょう。 そのあとは、植え…

いいぞ

いいぞ!ステノカクタスがようやく開花。 今年は1ヶ月半くらい遅いような? 白花です。 ステノではよく見る色の花。刺は厳つい。 すご色。接ぎ降ろしたのですが、生き残るのでしょうか? やっぱりいいね☺️ 今年は単品植えかな? それでは皆様も素敵なサボテ…

ギムノ〜

今日は好きなギムノという事で。 快竜丸 結構大きくなりました。 早めの植え替えがいいかな? 花が待ち遠しいサボテン。 光琳玉 この刺が格好良い。 遮光はギリギリにしてます。 守殿玉 キリッとした刺。 かっこいい! まだまだありますが😅ここまで。 それで…

あらら

最近は日差しも暖かくなってきてサボテンの実生苗も調子上向き。てことで精巧殿が咲いていたのですが、いつの間にやら取れてました まだ咲きそうな感じですね。 アロンソイも着実に育ってほしいところ。 昨年の夏、肌がやられたギムノですが復活の兆し。 咲…

いい季節です

だいぶん体感的な気温も上がり、サボテンたちには心地よい季節かなと思います。 冬の間、我慢してたサボテンも元気よく咲いてくれて感謝しきり☺️ ツルビニの勢力がすごい。 スーパーバラ丸 竜角牡丹の交配。かっこいい ジワジワの成長ですが、じっくり長期間…

事情

ちょいとした事情もあり、サボテンはいつもより早めに第2栽培場に移動。 いい感じです。 気温は15度程度でしたが、簡易温室内は最高47度でした。 喜んでいる声が聞こえそうですね☺️ それでは皆様も素敵なサボテンライフをお過ごしください🌵

今日は肌が面白いサボテン アリオカルプス 亀甲牡丹ゴジラ ゴジラのような肌ですが、黒牡丹なんかも良く見るとそんな感じのやつも居ますね。 テロカクタス 紅鷹 疣は小さめ、薄い色の肌がチャームポイント。 刺は…ものすごく厳つい。 今日は、仕事終わってか…

味わいのある姿に成長してきました。 ツルビニカルプス 烏丸?? もとは昇竜丸で購入させてもらったのですが、咲いてみれば花色はクリーム色。 そしてどんどんとファットな落ち着きを見せてきました。 刺は短めですが太く…昇雲竜のような感もありますが…今年…

もうすぐ

もうすぐ咲きそうです ツルビニカルプス スーパーバラ丸 小ぶりですが、プリプリの株 こちらも 刺。テロカクタス 紅鷹 刺がすごい分、株自体の成長はゆっくりですが、それがいいんです。 ツルビニカルプス 赤花精巧殿 ツルビニの花は個人的には好き☺️ それで…

またまた越冬

徐々に暖かくなってきているのが体感できる時期になってきました。 特に運動していると体温の上がり方が変わります。 そんなわけで今日も越冬シリーズです。 ロホホラ 烏羽玉は地面に潜らんばかりの勢い。 根が着々と進化していることでしょう。 地表より根…

大きくなった?

冬の寒さの中、なんか大きくなったアリオカルプス 竜角牡丹 寒さはこたえてるようですが、いい感じに育ってます。 こっちも育ってますが、寒さは嫌いな様子。 もう少し我慢して😅 シワシワの綾波さん。 スワボダエはパット行き確定ですね。 それでは皆様も素敵…

越冬

サボテンにはかなり辛いと思われる越冬ですが、小さいサボテンも懸命に頑張っております。 ツルビニカルプス アロンソイ これは、比較的寒さには適応がありそう。 大きいのは今の時期良く咲いてます。 疣がはっきりしてるタイプですね。期待! 海外種子実生…

こ、これは!

これが咲きました。 エリオシケ クラバータ です。今はネオポルテリアなんですかね? ネオポルテリアで良く見る花です。 にしても美しい… 本体の刺はめちゃくちゃ厳ついのですが花はめちゃくちゃ可憐で、その対照が素敵なサボテンです。 交配相手が居ないの…

申し訳ありません

この時期はほとんどツルビニしか咲いてないのでまたまたツルビニの花。申し訳ありません。 エリサエですね。超絶綺麗な花☺️ 小さいながら良く咲きます。 交配は、もう少し大きくなってからですね。 1年目の冬越しは我慢の年です。 春前にフレッシュな土で植…

刺良し花良し

良い色の花が見れそうです。 エリオシケ クラバータ もうちょっと晴れるとドカっと開きそうですね。 ツルビニカルプス 昇竜丸 刺良し花良しの人気サボテン こちらも昇竜丸ですがまだ小さいです。 成長は遅め。 ツルビニカルプス ハウエルニギー こちらは刺は…

イチバン!

本日はうちのイチバン牙城丸です☺️ 多毛の長刺タイプです。 牙城丸も色々なタイプが居て奥が深いサボテンです。 うちの環境では慣れるまでに2年くらいかかるようです。 外観では「長城丸」が少し似てるのかも。 めちゃくちゃ味わい深いサボテンで、まだ大き…

やっぱりいいんですよね

やっぱりいい、ツルビニカルプス スワボダエ 地道に育てております。 受けるイメージは、とにかく逞しいサボテン。 花も良く咲きますね。 決して派手ではありませんが、「着実」を体現しているといえます。 アロンソイほど刺の主張はありませんが、大型にな…

絶景かな

この時期は、ある意味ツルビニの絶景かな。 エリサエ 株の大きさの割に花が大きく見応えあります。 1番上の、花色が濃いのがいいな。 昇竜丸 ドンドコ咲いてますが、派手すぎない花で派手すぎないアピール。 超期待のステノ。 しかも双頭なのでどう育つかワ…

ちょっとおかしい

本来ならたいていは1月中に咲いているステノカクタスたちですが、今年はまだ開花が進んでいません。 他のサボテンは概ね例年と同じ時期に開花してますが… もうすぐ咲きますがちょっと遅いですね。 日照は例年か、まして少し多めだと思うので、適度な寒さが足…

いいですなぁ

久々にいいなぁと思うランポーを導入。 いやまぁ普通の恩塚ランポーですが ムチムチの良き味わいです。 大きく健康な株。素敵ですね☺️ 昨年、台を短くカットしたコピアポア 黒士冠 今年は根のチェックと植え替えします。 ギムノカリキウム 光琳玉 これも台カ…

咲きました

今日は色々咲いてます。 この時期なんで、ツルビニばっかりですがお許しを‍♂️ パナロッティ まだ小さいですが綺麗な花です。 ツルビニの中でもお気に入りの種類。 奈良研さんゾーン(笑) ボナッツィ 元気です! アロンソイ 大きくなるまでに時間かかります…