サボテン育成の2019年をプレイバック!
終盤にコリファンタ 象牙丸の紹介をします。
コリファンタ 象牙丸は基本的には丈夫ですが、寒い時期はアカダニの被害が出やすいような気がします。
それ以外では、真夏の暑さにも強いですし、酷暑以外では強光線の直射光にも耐えます。
30度以上の酷暑日ですと、南向きベランダで日照時間が非常に長いため20%遮光の寒冷紗を1枚かけています。
期間としたら大体8〜9月の間は遮光する感じですね。
根は太く下に伸びるので、深さのあるラン鉢などをメインで使っています。
実生苗が小さいうちは何でも良いと思いますが、根はグングン下に伸びます。
うちの初代です。
カキコっぽいですね。
疣と刺、肌色のバランスの取れた僕の好きな株です。
この株から象牙丸道が始まってしまいました(笑)
買った当初は、数あるサボテンの一部だった筈なのですが、良く見ると刺もしっかりしているし疣もマッスル。
さらに成長点が綿毛で隠されてしまっていて、その中から刺が出て来るではないですか!
そういうのが好みなんでしょう、見たら買ってしまうパターンに入り、またうまいことに、株が置いてあるんですよね(笑)
てなわけでたくさん植え替えもしましたし、実生苗もカキコも育成中でございます。
鉢底石には赤玉中粒を使い、用土は基本姫路カクタスさんの用土です。
ある程度の大きさの株はたまに硬質の赤玉細粒をミックスして使います。
象牙丸は湿度や水分にも強い方だとは思います。
酷暑時でも水をたくさんあげると、良く成長しますし、花期でもあるので株が弱るのも防げると思います。
それではそろそろ、象牙丸の紹介をしていきます。
うちの初代 象牙丸 うすピンク花に、
濃いピンク筋の大輪。
安宅象牙丸 白に近いうすピンク花
綺麗です!
大疣象牙丸 白花?
お上品な、カラーです。
大疣象牙丸 黄花
花弁の先が細いですね。
象牙丸 クリーム花
綺麗なクリーム色✨
象牙丸 赤に近いピンク花
この株から実生してますが将来が楽しみ😊
真っ赤な花が出てきたら、嬉しいですねー
他にも色々とありますが…
次回をプレイバック2019最終回といたします。
明日に続きます!