今朝は、短刺象牙丸の観察をば。
カキコについての成長を見てみました。
かきとり方法ですが、カキコを基本上方向に捻ると簡単にプチッと取れると思います。
最低でも3センチはあった方が育成は上手く行くかと。
ちなみに、かきとった後は切ったりせずに1週間くらい乾燥させ、鉢に基本用土を入れて表面に細かい土を敷きその上に乗せます。
2週間くらいしたら表面が少し濡れるように水をあげます。
それが乾き切ったらまた水をあげての繰り返し。
遮光は日によりますが40〜50%くらいです。
もしくは、大株の日陰などに置く事もあります。
かきとるのは春〜9月までに済ますのが良さそうです。
それを越すと、残したまま次のシーズンに持ち越した方が無難かもです。
さて、以下はウチのカキコの一部をご紹介です。
↑約3.5〜4年くらいのカキコ
すでに可愛いカキコが出て来てます😍
↑約2〜2.5年くらいのカキコ
↑こちらは昨年10月はじめに3センチくらいのカキコを発根させ、調子の良いものです。
↑こちらは同じく昨年10月はじめに2〜3センチのカキコで発根が遅かったので、出遅れてます。
基本強いので、昨年の暖冬ではほぼ根無しで乗り切って見事発根しました(3株ほど星になりましたので小さいカキコは冬はお部屋で越冬をおすすめします。)
親株は、すでに花芽が🌸
今年は少し早いような気もしますね☺️
親株は力強くもあり、キュートなスタイルも併せ持っています😄
それでは皆様も素敵なサボテンライフをお過ごし下さい🌵