今朝は実生苗の観察&水やりです。
発芽後はなるべく、用土から水が切れるのを待ち、乾いたら腰水で水やりしてます。
あんまり放置しすぎると枯れてしまうので要注意💦
さて、大鳳玉の実生苗。
好きなんだなぁ〜😅
兜
どちらも7月に種まきしたものです。発芽も育ちもまあまあ。
大体の実生苗は南向きに設置してある4段式の簡易温室をフルオープンにして2段目に置いてます。
1番上は、50度を越す温度になるので象牙丸の実生しか置いてません。(置けません)
他のは焼け気味になるのも多いですが象牙丸の多くは耐えます✌️
簡易温室のカバーは透明のビニールなので白の寒冷紗20%遮光を2枚重ねて遮光しており、それがちょうど良い環境なのか調子の良い実生苗が多いです。
もちろん環境が合わず、育たないのも居りますが…対温ギリギリの実生苗は真っ赤になって耐えてくれてます😅
なんにせよ、元気に育ってくれるよう日々お世話です✊
それでは皆様も素敵なサボテンライフをお過ごし下さい🌵