早いものでもう10月半ばですが、今年実生の象牙丸達がすでに鉢いっぱいになってしまったので、抜きあげにかかりました。
うちの初代白刺と、他の白刺との2鉢です。
冬の間、実生苗はビニール温室に入れておくのですが、象牙丸は成長が早いので昨年は2月には鉢がパンパンになって潰れてくる株が発生。
仕方なく植え替えないといけなくなってしまいましたので、今年は先手を打って今の時期に植え替えして鉢詰まりを無くそうと思います。
こちらは他の白刺象牙丸の実生苗。
まだ成長途上の株の実生のせいか、先細りして長細く、小さいのも多いです。
発芽が遅くて成長不良のは泣く泣く選別するしかないですね😢
こちらはうちの初代、白刺象牙丸実生苗。
こちらは株がかなり成長しているので、発芽した株も安定して育っています。
もちろん小さすぎるのはお別れですが…
その分、残った象牙丸に元気に育ってもらいましょう。
とりあえず、植え替え頑張るぞ!
それでは皆様も素敵なサボテンライフをお過ごし下さい🌵