最近は、自家採取したサボテンの種をボチボチと蒔いています。
用意したもの
○ダイソーのタッパー
○プレステラ105
○赤玉土
○サボテンの用土
○芝の目土
○ベンレート
○水
○スプレーボトル
できれば新品の鉢を使えば良いと思いますが、プレステラが大量にあるのでもう一度、実生に使います。
とりあえずスポンジで水洗いして綺麗にしました。
今回、鉢底には水を吸い上げやすいように赤玉小粒を敷き、中層には(赤玉小粒、細粒、ゴールデン、鹿沼土、ゼオライト、マグァンプ、ベニカ殺虫殺菌剤)、表層には芝の土を5ミリほど敷いてます。
一応、微塵を流すために上から水をかけ、ある程度微塵を流します。
土も電子レンジで殺菌すれば良いのでしょうが、数が多いのでここは手間を省きます。
種をパラパラと蒔きます。
蒔く前に、手を洗います。
タッパーで密封し、湿度を保って発芽させるのですが、ダイソーさんでちょうど良いパンが入るタッパーがあったので購入。
サッと水洗いしてから少しだけ水を入れます。
湿度を保つだけなので多く入れる必要はありません。
プレステラ105が2鉢入ります。
2リッターペットボトルに作ったベンレートをスプレーボトルに移して噴霧します。
鉢と種には多めに、タッパーの内部にサッと吹きます。
念のため、タッパーの蓋の裏にもベンレート。
しっかりベンレートしてるとあまりカビません。
光が強いと、苔が生えやすいですが適宜除却できるので気にしてません。
6月終わりから実生していますが遮光も最低60%くらいしていれば極端な焼けは防げる気がします。
晴れの日で40%の遮光だと焼けやすい感じです。
今のところ発芽状況も良好ですので、追って発芽苗もアップします。
それでは皆様も素敵なサボテンライフをお過ごしください🌵